

-
らくらグループは
「人」を大切にしています。人はお互いを思いやり、いつくしむ気持ちを持つことで、
人に感動を与えることができます。
らくらグループが提供しているすべてのサービスに、
人が関わらないことはありません。
お客様にサービスを提供するのも、美味しい食事を作るのも人です。
人が人と関わり合うことで優しさや喜び、感動を運びます。
和を以て人を活かし、和を持つことで、
共に新しいことに挑むことができるのです。
求める人財像について
らくらグループは、グループの掲げる理念やビジョンの実現を同じ志とし、
当事者意識を持って職務に臨みながら、未来に向かって共に歩んでいける人を求めています。
具体的な能力や素養
- 異なる意見や立場を理解し、受容できる素直さを持っている人
- 楽天家である人(どんな悲観的な状況でも希望を捨てない人)
- 勉強好き、好奇心が強い人
- リーダーシップ力がある人
- 思考意欲のある人
人財育成の
取り組みについて

[ 積極的な人財登用・育成制度 ]
キャリアパス制度
入社以降、その社会人人生を通じてらくらグループで活躍し続けてほしいと思っています。そのために段階ごとに必要とされる能力と役割を明確にしたものがキャリアパス制度です。
人財育成(人事評価)制度
らくらグループの人事評価制度は、総合職と専門職の職種ごとに分けて実施しています。総合職は人間力や価値観を高める目標と、個人で設定する数値目標を合わせて評価を行い、定期的に上長との面談があります。専門職は、専門性を高めることを目標に、研修に参加し振り返りテストを実施することで各々のスキルアップに繋げています。
研修制度
らくらグループでは、キャリアパスに沿った研修制度を実施しております。
- 価値観研修
- 経営理念、Vision、Mission、Value
- 人間力研修
- コミュニケーション能力、コーチングスキル、マーケティングスキル、リーダーシップ力
- 職能研修
- 仕事における専門知識・技術、自社の業界における専門知識・技術
入社後の
職種間異動について
社員が長い人生において、やりたいことや目指したいことが変わっていくのは当然です。その度に「退職」「転職」という選択をするのではなく、総合職でスタートしても専門職へ、あるいは専門職でスタートしても総合職へと、らくらグループの中で新しい分野、職種に進んでいけるよう、「複線型キャリアパス」に取り組んでいます。
また、スタッフの成長と適材適所の判断のために、年2回人事異動をおこなっています。
○ 基本給について
キャリアパス等級(職種・経験によらず、どのような役割を担える能力を有しているか)により設定します。
