


「まずはらくらグループのことを知りたい!」
「自分のアイディアを形にして、自身の価値を見つけたい!」
「まずはらくらグループのことを知りたい!」
「自分のアイディアを形にして、
自身の価値を見つけたい!」
らくらグループのインターンシップは、皆さんの発想や感性を存分に活かせる場。
らくらグループでは、未来に向けた組織づくりと経営マネジメントに焦点を当てた内容から、
ビジネススキルやマインドについて考える「総合職のインターンシップ」と、
実際に施設に足を運び、施設で暮らすお客様や現場で働く先輩たちとの関わりを通して
その道のスペシャリストについて学ぶ「専門職のインターンシップ」をご用意しています。
皆さんのご参加をお待ちしております。
らくらのインターン紹介MOVIE!


こんな人はぜひチャレンジしてください
- 自分のアイデアをカタチにしてみたい!
- 他の人と差をつけたい!
- 社長と直接話してみたい!
- とにかくどんなことにでも挑戦してみたい!
-
-
インターンシップカリキュラム
らくらグループでは、総合職と専門職向けのインターンシップを
それぞれ夏・冬の2回行っています。
総合職 対象
将来皆さんが社長もしくは組織を動かす立場になりたいと考えた時に、
必要なスキルを身に着けられるようなコンテンツをご用意しています。
●サマーインターンシップ
-
-
- テーマ
- 「本気になる、4日間。」
実践型!新卒採用からマーケティングを学び、
考えをカタチに。 - 「本気になる、4日間。」
実践型!新卒採用からマーケティングを学び、
考えをカタチに。
サマーインターンシップで行うことは【新卒向け採用ムービー】の作成!自分たちでムービーの構成からインタビュー、撮影を行い、1 本のムービーを作成します。代表・副代表も直接参加し一人ひとりにフィードバック!本気になる4 日間で自分の成長を実感できます。
スケジュールの一例
- 6月
- 募集スタート
- 6月末
- 応募〆切
- 7月1週目
- 抽選期間
- 7月中旬
- 抽選結果発表
- 8月中旬
- サマーインターンシップ(4日間)
※スケジュールは毎年変動があります。詳しくはinformationをご覧ください。
information 一覧へ
-
-
- テーマ
- 「自慢できる自分になる」。自己分析を通して、
自分を見つめなおし、自分の価値を知る。 - 「自慢できる自分になる」。
自己分析を通して、自分を見つめ
なおし、自分の価値を知る。
きっと就活中の学生さんの中には、「自分は何者?」「私は何をしたいの?」と就職活動直前に悩んでいる人もいるでしょう。この2日間では、そんなあなたが自分を見つめ直す良い機会になるプログラムを用意しています。らくらのインターンシップで自信をつけて、次のステージへ!
スケジュールの一例
- 12月
- 募集スタート
- 1月上旬
- 応募〆切
- 抽選期間
- 1月中旬
- 抽選結果発表
- 2月中旬
- ウィンターインターンシップ(2日間)
※スケジュールは毎年変動があります。詳しくはinformationをご覧ください。
information 一覧へ
専門職 対象
専門職のインターンシップについては、LINEまたはお電話よりお問い合わせください。
新卒採用ムービー作成 ~考える、分析する、作成する、伝わる~
HRD(人財開発)をテーマに、ムービーで社内の“何を”、
“どのように”伝えていくのかを考え、実際にカタチにしました。
-
-
Y.Nさん
北海学園大学 経営学部3年
- らくらグループのインターンシップに
参加したきっかけを教えてください。 - ナビサイト主催のインターンシップフェアで浅沼代表の講演を聞いたことがきっかけです。「固定観念を打ち壊せ!」という言葉を聞いて、私が今までにしてきたことと似ている部分があり、強く惹かれたので参加させていただきました。
- らくらグループのイメージを教えてください。
また、インターンに参加した後ではイメージは変わりましたか? - ナビサイトのインターンシップフェアではじめてらくらグループを知った時には、熱くて勢いのある会社だなと思ったのですが、インターンシップに参加して、そのイメージにプラスしてさらに「あたたかさ」や「笑顔」というイメージがつきました。
- 実際にインターンシップを経験して、どう感じましたか?また、もっと知りたかったことがあれば教えてください。
- 私は今まで他社の半日や1日のみのインターンシップに参加してきましたが、5日間あると会社の深いところまで知ることができると思い参加しました。不安と期待が入り混じっていましたが、5日間みなさんと過ごさせていただいて、会社の悪い雰囲気が見えなかったことに驚きました。経営理念にあるように、「すべての人々の幸福を叶える」というのも、夢ではないのかなと感じました。
- これからインターンシップに参加する方に
メッセージやアドバイスをお願いします。 - 学生はふだん企業の方と接する機会はほぼないため、5日間もあるインターンシップに参加するというのはとても緊張すると思います。しかし、らくらグループのみなさんがあたたかく接してくれて、楽しく過ごせます!ぜひ積極的に参加・発言をしてみてください!
-
A.Mさん
藤女子大学 文学部3年
- らくらグループのインターンシップに
参加したきっかけを教えてください。 - ナビサイト主催のインターンシップフェアでらくらグループの存在を知り、浅沼代表の言葉とインターンシップの内容を見て興味を持ち、参加を決めました。
- らくらグループのイメージを教えてください。
また、インターンに参加した後ではイメージは変わりましたか? - インターンシップフェアでの浅沼代表のイメージから、活気のある企業だと思いました。インターンシップに参加した後は活気のある企業ということに加え、笑顔が素敵な社員の方々がいる企業だと感じました。
- 実際にインターンシップを経験して、どう感じましたか?また、もっと知りたかったことがあれば教えてください。
- 少人数で行うインターンシップだからこそ、個人をしっかり見てくれているので、とても嬉しかったです。実際の職場の雰囲気を知ることができ、また社員の方々の意見も直接聞けるなど、貴重な体験をさせていただきました。
- これからインターンシップに参加する方にメッセージやアドバイスをお願いします。
- 就職活動に不安がある人こそ参加するべきインターンシップだと思います。少人数なので、たくさん意見を聞く機会があり、また自分からも質問することができます。色々なアドバイスをいただけるのでオススメです!